2013年04月08日 (月) | Edit |
髪の乾燥の原因として
「シャンプー剤のすすぎ不足」もあります。
ちなみに,「シャンプー剤のすすぎ不足」
が乾燥の原因だという理由は,以下になります。
シャンプー剤に含まれている「洗浄成分」が
頭皮や髪の毛に残ってしまいますと、、、
<頭皮の場合>は,
角質から水分を奪ってしまい,
角質が剥がれてしまうことに。
ただし、
角質全部が剥がれてしまっているわけではない
と考えられます。
角質上部が剥がれて、角質の層が薄くなった部分から
「水分が蒸発しやすくなっている状態」
だと考えられます。
(なお,この状態がひどくなりますと,
表皮が空気の刺激を受けるようになりますので,
頭皮に「炎症」を患ってしまう可能性が出てきます)
また、
<髪の毛の場合>,
キューティクルから水分を奪ってしまい、
キューティクルが開いてしまうから。

●正しいシャンプーのすすぎ方●
1.まず、シャンプーの前には,シャワーを使い,
お湯だけで1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。
(予洗いだけで、約8割の汚れが落ちるといわれています)
2.(市販のシャンプーの場合)
シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量
(ポンプ式ボトル入りの場合)は,ポンプ1回押しの量
を手に取り,必ず,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,
両手でこれ以上泡立たないところまで泡立たせてから,
その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
*アゴのラインを超えるロングヘアの場合は,
(1円玉1枚程度)シャンプー剤を増やしてもokです。
ロングでシャンプーの泡が物足りない感じがしても大丈夫です。
予洗いだけでも8割の汚れは落ちてますから(^∇^)
3.シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,
頭皮全体で「2~3分間」を目安にすすぎ洗いします。
*なお,ミディアム以上の長さがある場合は,
その部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。
*また,シャワー設備がない場合や
すすぎに自信が持てない場合は,
シャンプー剤の泡を軽く流したあと,
息継ぎをしながら1~2分間程度(ただし,息継ぎの時間を除く),
お風呂に潜って頭皮をすすぎ洗いするのもいいようです!
(子供の頃に戻りましょう
)
(この場合は,頭皮をすすぐと同時に毛先まですすぐことが出来ますから,
意識して髪の毛まですすぐ必要はありません)

人気ブログランキングへ
「シャンプー剤のすすぎ不足」もあります。
ちなみに,「シャンプー剤のすすぎ不足」
が乾燥の原因だという理由は,以下になります。
シャンプー剤に含まれている「洗浄成分」が
頭皮や髪の毛に残ってしまいますと、、、
<頭皮の場合>は,
角質から水分を奪ってしまい,
角質が剥がれてしまうことに。
ただし、
角質全部が剥がれてしまっているわけではない
と考えられます。
角質上部が剥がれて、角質の層が薄くなった部分から
「水分が蒸発しやすくなっている状態」
だと考えられます。
(なお,この状態がひどくなりますと,
表皮が空気の刺激を受けるようになりますので,
頭皮に「炎症」を患ってしまう可能性が出てきます)
また、
<髪の毛の場合>,
キューティクルから水分を奪ってしまい、
キューティクルが開いてしまうから。

●正しいシャンプーのすすぎ方●
1.まず、シャンプーの前には,シャワーを使い,
お湯だけで1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。
(予洗いだけで、約8割の汚れが落ちるといわれています)
2.(市販のシャンプーの場合)
シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量
(ポンプ式ボトル入りの場合)は,ポンプ1回押しの量
を手に取り,必ず,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,
両手でこれ以上泡立たないところまで泡立たせてから,
その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
*アゴのラインを超えるロングヘアの場合は,
(1円玉1枚程度)シャンプー剤を増やしてもokです。
ロングでシャンプーの泡が物足りない感じがしても大丈夫です。
予洗いだけでも8割の汚れは落ちてますから(^∇^)
3.シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,
頭皮全体で「2~3分間」を目安にすすぎ洗いします。
*なお,ミディアム以上の長さがある場合は,
その部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。
*また,シャワー設備がない場合や
すすぎに自信が持てない場合は,
シャンプー剤の泡を軽く流したあと,
息継ぎをしながら1~2分間程度(ただし,息継ぎの時間を除く),
お風呂に潜って頭皮をすすぎ洗いするのもいいようです!
(子供の頃に戻りましょう

(この場合は,頭皮をすすぐと同時に毛先まですすぐことが出来ますから,
意識して髪の毛まですすぐ必要はありません)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
2013年04月07日 (日) | Edit |
今日も髪の乾燥についてです。
髪の乾燥の原因として考えられることの一つに,
すすぎに使用するシャワー(お湯)の温度です。
「38℃」を超える温度のお湯が
髪の毛や頭皮に触れますと,
キューティクルが開いてしまいます!!
それに,
角質が剥がれやすくなります!!
そこで,シャワーの設定温度に気をつけてみましょう。
シャワーのノズルから出たお湯が、
頭皮や髪の毛に触れるまでに
1℃くらい温度が下がるといわれます。
逆算すると、温度設定を38度以下がいいですね!

お肌にとっても熱いお湯はよくありませんよね!
洗顔のとき、冬でも
「出来れば水」か「出来るだけ水に近いお湯」
が良いとされています。
お湯が蒸発する時に、
お肌の水分も一緒に連れて蒸発するからです。
頭皮も顔と一枚皮でつながっています。
だから、洗髪の時も、
「お湯の温度」に注意しましょう

人気ブログランキングへ
髪の乾燥の原因として考えられることの一つに,
すすぎに使用するシャワー(お湯)の温度です。
「38℃」を超える温度のお湯が
髪の毛や頭皮に触れますと,
キューティクルが開いてしまいます!!
それに,
角質が剥がれやすくなります!!
そこで,シャワーの設定温度に気をつけてみましょう。
シャワーのノズルから出たお湯が、
頭皮や髪の毛に触れるまでに
1℃くらい温度が下がるといわれます。
逆算すると、温度設定を38度以下がいいですね!

お肌にとっても熱いお湯はよくありませんよね!
洗顔のとき、冬でも
「出来れば水」か「出来るだけ水に近いお湯」
が良いとされています。
お湯が蒸発する時に、
お肌の水分も一緒に連れて蒸発するからです。
頭皮も顔と一枚皮でつながっています。
だから、洗髪の時も、
「お湯の温度」に注意しましょう

人気ブログランキングへ
2013年04月06日 (土) | Edit |
昨日は「誤った髪の乾かし方」について書きました。
今日は、
「正しい髪の乾燥方法」をご紹介します。
1、マイクロファイバーなど吸水性高いタオルで、
「頭皮の水分」を吸収する。
このとき,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
愛用中のマイクロファイバータオル

マイクロSPAターバン
2、半乾きの髪に
洗い流さないトリートメントをもみ込みむ。
このとき、
トリートメントが頭皮に付かないように、注意して下さい。
3、ドライヤーのノズルをはずすなどして、
ドライヤーの「風の出口」を大きくする。
出来るだけ、大きい風で
広範囲に風が行き渡るようにしましょう。
4、ドライヤーのスイッチを「強風」または,
「ワット数の大きい方」に入れ,
ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,
ドライヤーの風を髪の毛の「中」に送り込み,
頭皮を乾燥させます。
5、ドライヤーで乾燥している部分を,
ドライヤーを持っていない方の手で
掻き分けたりすると,早く乾燥でき,
かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。
(火傷には注意してください)
6、「HOT」で乾かした後、いつまでも髪が
熱を持ったままでいることも
髪にダメージと乾燥を与えていまします。
*必ず「COOL」の風も「上から下に向けて」当てて
髪をクールダウンしてあげましょう。
(キューティクルの向きに沿って風を当てる)
*なお,ドライヤーで「どこまで髪を乾燥させるか」ですが,
加減が難しいですね!
目安として、、、
ドライヤーが「HOT」の間は,
ほとんど「乾燥している」と感じるが,
ドライヤーが「COOL」にした時は
「気持ち湿り気を感じる」程度まで乾かしてみて下さいね

人気ブログランキングへ
今日は、
「正しい髪の乾燥方法」をご紹介します。
1、マイクロファイバーなど吸水性高いタオルで、
「頭皮の水分」を吸収する。
このとき,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
愛用中のマイクロファイバータオル

マイクロSPAターバン
2、半乾きの髪に
洗い流さないトリートメントをもみ込みむ。
このとき、
トリートメントが頭皮に付かないように、注意して下さい。
3、ドライヤーのノズルをはずすなどして、
ドライヤーの「風の出口」を大きくする。
出来るだけ、大きい風で
広範囲に風が行き渡るようにしましょう。
4、ドライヤーのスイッチを「強風」または,
「ワット数の大きい方」に入れ,
ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,
ドライヤーの風を髪の毛の「中」に送り込み,
頭皮を乾燥させます。
5、ドライヤーで乾燥している部分を,
ドライヤーを持っていない方の手で
掻き分けたりすると,早く乾燥でき,
かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。
(火傷には注意してください)
6、「HOT」で乾かした後、いつまでも髪が
熱を持ったままでいることも
髪にダメージと乾燥を与えていまします。
*必ず「COOL」の風も「上から下に向けて」当てて
髪をクールダウンしてあげましょう。
(キューティクルの向きに沿って風を当てる)
*なお,ドライヤーで「どこまで髪を乾燥させるか」ですが,
加減が難しいですね!
目安として、、、
ドライヤーが「HOT」の間は,
ほとんど「乾燥している」と感じるが,
ドライヤーが「COOL」にした時は
「気持ち湿り気を感じる」程度まで乾かしてみて下さいね

人気ブログランキングへ
2013年04月05日 (金) | Edit |
髪の毛や頭皮が乾燥しすぎる原因として,
「乾燥方法」が間違っている可能性も考えられます。
洗髪後、出来るだけ早く
「ドライヤー」できっちり乾かしていますか?
自然乾燥はもってのほかですよ!!
頭皮や髪の毛をきちんと乾燥していないのは
半乾きの時間=髪にも頭皮にもダメージを与えている
ことと同じです!
愛用中のドライヤーです。

Panasonic ナノケアドライヤー
髪が半乾きの時は、、、
キューティクルや角質が水分を吸収しすぎてしまい、、
→キューティクルは開いてしまう
→角質は剥がれやすくなってしまう
→開いたキューティクルの隙間から水分が蒸発しまう
→剥がれた角質の隙間からも水分が蒸発しまう
→頭皮や髪の毛が乾燥しすぎてしまう原因に!!
あなたは洗髪後、髪を半乾きのままにしていませんか?
明日は、「正しい髪の乾燥方法」を紹介したいと思います。

人気ブログランキングへ
「乾燥方法」が間違っている可能性も考えられます。
洗髪後、出来るだけ早く
「ドライヤー」できっちり乾かしていますか?
自然乾燥はもってのほかですよ!!
頭皮や髪の毛をきちんと乾燥していないのは
半乾きの時間=髪にも頭皮にもダメージを与えている
ことと同じです!
愛用中のドライヤーです。

Panasonic ナノケアドライヤー
髪が半乾きの時は、、、
キューティクルや角質が水分を吸収しすぎてしまい、、
→キューティクルは開いてしまう
→角質は剥がれやすくなってしまう
→開いたキューティクルの隙間から水分が蒸発しまう
→剥がれた角質の隙間からも水分が蒸発しまう
→頭皮や髪の毛が乾燥しすぎてしまう原因に!!
あなたは洗髪後、髪を半乾きのままにしていませんか?
明日は、「正しい髪の乾燥方法」を紹介したいと思います。

人気ブログランキングへ
2013年04月04日 (木) | Edit |
相変わらず乾燥がとっても気になる季節が続いてますね!
よって髪・頭皮の乾燥について調べてみました。
髪の毛が乾燥しすぎてしまう原因はいろいろ。
髪の毛が乾燥しやすい原因の一番の理由として,
キューティクルがしっかりしていない
ことが考えられます。
この原因は→コラーゲン不足です。
そして,皮膚の保湿力が低下してしまうのも
コラーゲン不足が原因です!!
もし、あなたが「髪の毛」と「頭皮」
の両方が乾燥しすぎてしまうとなりますと,
コラーゲン不足を強く疑っても構わない
ように思われます。
ということで,
まずは,食事にコラーゲンを
意識して摂取するようにしてみてはいかがでしょう。
食事だけで摂取が足りないようなら、
「コラーゲンのサプリメントやゼリー」
もおすすめします。
効果が期待出来る豚由来のコラーゲンは
決してお安くはありません!
(豚と人間は組織が似ているから、
豚コラーゲンはとっても効果があると聞ききました。)

私が10年間、食べ続けているコラーゲン
こちらから→毎日続けて健康肌日本コラーゲン
元々は、アラサーになり、お肌の為に、始めたのですが
髪にも、(むしろ髪の方が)とっても成果がでましたよ!
食べ始めて半年くらいして、美容師さんから
「何か、髪が変わったね、ツヤが凄いね!』と
それから、美容室で、
傷んだ髪を補修するトリートメント
を受けなく(勧められなく)なったんです。
(実話です)
ちなみに、、、爪も割れなくなりましたよ!
ですから,髪の乾燥が気になる方は
コラーゲンの摂取量を増やすようにしてみてくださいね!

人気ブログランキングへ
よって髪・頭皮の乾燥について調べてみました。

髪の毛が乾燥しすぎてしまう原因はいろいろ。
髪の毛が乾燥しやすい原因の一番の理由として,
キューティクルがしっかりしていない
ことが考えられます。
この原因は→コラーゲン不足です。
そして,皮膚の保湿力が低下してしまうのも
コラーゲン不足が原因です!!
もし、あなたが「髪の毛」と「頭皮」
の両方が乾燥しすぎてしまうとなりますと,
コラーゲン不足を強く疑っても構わない
ように思われます。
ということで,
まずは,食事にコラーゲンを
意識して摂取するようにしてみてはいかがでしょう。
食事だけで摂取が足りないようなら、
「コラーゲンのサプリメントやゼリー」
もおすすめします。
効果が期待出来る豚由来のコラーゲンは
決してお安くはありません!
(豚と人間は組織が似ているから、
豚コラーゲンはとっても効果があると聞ききました。)

私が10年間、食べ続けているコラーゲン
こちらから→毎日続けて健康肌日本コラーゲン
元々は、アラサーになり、お肌の為に、始めたのですが
髪にも、(むしろ髪の方が)とっても成果がでましたよ!
食べ始めて半年くらいして、美容師さんから
「何か、髪が変わったね、ツヤが凄いね!』と
それから、美容室で、
傷んだ髪を補修するトリートメント
を受けなく(勧められなく)なったんです。
(実話です)
ちなみに、、、爪も割れなくなりましたよ!
ですから,髪の乾燥が気になる方は
コラーゲンの摂取量を増やすようにしてみてくださいね!

人気ブログランキングへ